たおやかに生きる

Classy Academy代表 フリーアナウンサーの 石井 江奈です。
2020年5月より、マインシュティール代表を務めています。
プロフィールはこちらから→☆
これからどんな風に生きていきたいかな、と考えた時、はっと浮かんだ言葉が
「たおやか」
姿・形・動作がしなやかでやさしい様を表す言葉です。
肩肘張らず、悠々と泰然と。
柔らかい心でふんわりとした空気を纏いながらも、信念は持ち続ける。
そんな風に生きていたら、たおやかな女性になれるんじゃないかなぁ・・
そんなことをぼんやり考えながら。
ここ最近見に行った素敵な展覧会を三つご紹介したいと思います!
都内で、緑もアートも楽しもう!!

九段 kudan house 〜 知性と感性の交差点
東京九段下の歴史ある邸宅、九段ハウス。
こちらの館内では、「The Still Point – まわる世界の静止点」が開催中。
「時/とき」をテーマにキュレーションされた、時代や国籍の異なるアーティスト19組の作品が展示されています。



和室に飾られた和田的さんの作品「太陽/月」
なんとも言えず、うつくしかった!


息子は1階のこの作品が、どうしても顔に見えると!
アルチンボルドみたいだ!!と言っていました。
また、木漏れ日が美しい庭園では、パビリオン・トウキョウ2021プロジェクトとして、建築家 石上純也さんの『木陰雲』が展示されています。

サーリネンとフィンランドの美しい建築展
@パナソニック汐留美術館

20世紀初頭、フィンランドにアール・ヌーヴォー様式の建築を多く建て、後にアメリカへ移り、アールデコの時代の超高層ビルデザインに大きな影響を与えたエリエル、多くの建築物や家具を手がけた中、シンプルで印象的なアーチ状構造を多く作品に取り入れた息子エーロ。

サーリネン親子からは、常に進歩すること、変わり続けることの大切さとともに、親から譲り受けたものをどう発展させていくかのヒントをもらえた!!そんな気がしています。
マン・レイと女性たち展
@Bunkamuraミュージアム

さまざまな新しいチャレンジをしたマン・レイは、私がとても影響を受けた写真家です。このBunkamuraでの展示は、新たなステージへの大きなヒントをくれました!!

(記載した3つの展覧会は、全てHPからの日時指定事前予約制です)
世界には本当に!
気が遠くなるくらい、すごい才能の人が山ほどいて!軽く打ちのめされクラクラするのはきっと暑さのせいだけではないはず w
私は、写真を始めたとき、ずっとずっと暗闇の中でもがきながら光を探していました。
苦しんで見つけた光は、最初閃光のように鋭いもので!
でもなんだかそれはとても儚くて。

それが、時間を重ねるごとに、ふんわり優しく、
それでいてしなやかで力強い光に変わっていきました。
時間は、癒しとともに、多くの学びを私に与えてくれたんだな、と思います。
永遠なんてこの世の中にないんだって絶望したこともあったけど。
一度でも本気で愛したもの、向き合ったものは、永遠だな、と。
きっと全ては一つの線でつながっている。
人生には、全て意味があって。
無駄な経験なんて何一つなくて。
苦しみも悲しみもぜーんぶ。
抱きしめながら、前を向いて、たおやかに今を生きてたら、
未来は間違いなく輝くはず!
今はそんな風に思います。


2014年8月。人生ではじめての展示作品と、その際に書いたステートメントです。
未来がぼんやりとしか見えていなかった7年前の夏。
やりたいこと。そして、やるべきことがはっきり見えた2021年の夏!
あーやっぱり!!
アートは、私にとって、現実と夢を結ぶもの。
生きていく上で欠かせないものだな!
謙虚に、周りにいてくださる方々に感謝の気持ちを持ちながら。
少しずつ
今できる中で
カタチにしていきたいと思います!!
2021.8.18 Ena

Classyオンラインアート鑑賞会のお知らせ

割引チケット売り切れ、通常チケットのみ残席2枚となっています。
お申し込みはPeatixサイトから→詳しい内容もこちらからご覧ください☆
☆自分スタイルの作品をご一緒に作ってみませんか?
→マインシュティールの体験レッスン・NHK文化センター横浜ランドマーク教室では講師・野本眞理子先生のもと随時行っております。
*教科書(香りのコサージュを作る)は、マインシュティールオンラインストアでも取り扱っています。
☆声を磨いて人生を変えたい方
→ オンライングループレッスンは NHK文化センター青山教室話し方講座へ(現在ご好評につき満席続いております。キャンセル待ち登録、受付中です)
→お悩みに特化したマンツーマンでの指導をご希望の方は Classy Academy スピーチブランディングコースへ
